プレコンについてのQ&A
(質問文をクリックすると回答が表示されます)

会場、主催者など

Q:主催者の高等専門学校連合会という組織はどんな組織ですか?
A:全国の国立、公立、私立の高専の校長で組織される会のことで、ロボコン(ロボットコンテスト)やプロコン(プログラミングコンテスト)、デザコン(デザインコンテスト)もこの「連合会」が主催者になっています。
Q:主催(共催)者の全国高等専門学校英語教育学会という組織はどんな組織ですか?
A:全国の国立、公立、私立の高専の英語教員が、高専の英語教育を良くしようとして作った組織です。略称をCOCET (The Council of College English Teachers)といい、高専生におなじみの"COCET3300"や"Kosen English Town"の生みの親でもあります。
Q:この大会は毎年開催会場がかわるのですか?
A:主催者側 の予定としては、毎年オリンピックセンターで開催する予定です。ですから、ロボコンが「国技館を目指せ!」ならば、このコンテストは、「オリセンを目指せ!」が合い言葉になりますね。
出場するには...?
Q:私の地区には地区での弁論大会がありませんが、スピーチの部に出場を希望している学生がいます。2名以上の応募があるかどうか、いつ、どのようにして分かるのでしょうか。
A:まず、地区の実行委員に相談してください。何らかの方法で代表を決めていただく必要があり、決める過程で地区内の各校の出場希望の有無の確認をする必要があります。
Q:規約に「同一学生が、スピーチの部、プレゼンテーションの部の両方に出場することは認めない」とありますが、両方の部門に応募することはできるのですか?
A:はい。両方の部門に応募することは構いません。ただし、いずれかの部門で全国大会に出場が確定した場合は、もう一つの部門での出場は認められないと考えてください。
Q:スピーチの部、プレゼンテーションの部の両方に応募した学生が、両方の部で全国大会出場権を得たときは、どうすればいいですか?
A:プレゼンテーションの部では、チームメンバーの変更を1名に限り認めていますので、プレゼンチームの誰かがスピーチの部に出場することになった場合は、そのメンバーが別の学生と交代することで、そのチームはプレゼンテーションの部に出場することができます。
Q:外国籍の学生でも参加できますか?
A:外国籍であっても、入学試験(または編入学試験)を受験し、合格した学生であれば「高専生」と見なされるので、参加できます。しかし、交換留学、政府派遣留学などの制度で高専に在籍している学生は参加できません。
Q:海外生活が長かった学生でも参加できますか?
A:できます。帰国生(いわゆる帰国子女)でも、高専の入学試験か編入学試験に合格して高専に在籍しているのであれば、出場資格があります。
出場を決めたら...?
Q:プレゼンテーションの部の発表テーマは、「高専の特色を生かしたテーマが望ましい」とありますが、つまり工学に関するテーマがよいということですか?
A:「高専の特色」イコール「工学」というわけではありません。「では何なのか?」と問われると、実は明確な答えはありません。そこに、各チームの「創意工夫」が問われるわけです。ひとことで言えば、「他の英語関係のコンテストにはない、この『高専プレコン』ならではのプレゼンテーション」が期待されていると考えてください。
Q:「内容が専門的になりすぎないよう留意すること」とありますが、どの程度だったらいいのですか?
A:審査員(3人)はいずれも工学の専門家とは限りません。したがって、発表内容が専門的になる場合でも、ごく普通の人が理解できるような発表を心掛けてください。例えば、NHK教育のテレビ番組を想像してください。番組内容が専門的なものであっても、どの視聴者にも理解されるような説明がなされていますね。そのような発表を心掛ければ、審査員にも聴衆にもよく理解されるでしょう。
Q:「各チームメンバーの発話量に偏りがないような構成とすること」とありますが、目安は各自の持ち時間が3分の1ということでいいのでしょうか?
A:はい、一応の目安として各自が3分の1の時間を受け持つと考えてください。ただし、誰が何分しゃべったかを計測するようなことはしません。
Q:パワーポイントの操作は、発表者自身がしなければいけませんか?
A:他の2名が機器の操作を行ってもかまいません。むしろ、一人が口頭発表をしているときに他の2名が何をしているかが、チームワークの見せ所だといえます。
Q:大会参加料にはどのようなものがあるのですか?
A:参加料は大会開催費用分担金として、スピーチの部は1名につき10,000円、プレゼンテーションの部は1チームにつき20,000円を期日までに事務局が指定する口座に振り込むことになっています。また、プレゼンテーションの部で予選が行われる場合には、予選参加料として1チームにつき3,000円を振り込むことになっています。
 口座の情報は事務局より担当者へ直接お知らせします。なお、分担金は本選出場者・チームにのみ課せられますので、申込時には必要ありません。
Q:コンテストに出場する時の参加分担金は個人負担なのですか?
A:このコンテストは、高専連合会が主催するイベントですので、「ロボコン」や「プロコン」、あるいは体育系の高専全国大会と同じ扱いとなります。したがって、(高専によって対応の仕方が異なる場合がありますが)一般的には後援会費や校長裁量経費等でまかなわれます。詳しいことは各高専の学生課、あるいは学生主事などに確認してください。
Q:原稿及びメモ等を手元に置くことは差し支えないということは、発表英文を覚えなくてもよいということですか?
A:スピーチの部では、評価観点にMemoryがあります。スピーチの途中で詰まったりするなど、覚えていないようすが見受けられれば、その観点の評価が当然低くなります。プレゼンテーションの部では、間接的評価観点としてConfidence, Deliveryがあります。それらの観点に抵触しない程度にメモに目をやることは可能です。
審査について
Q:プレゼンテーションの部で「応募者が多くなった場合は予選を行なう」とありますが、その場合の審査基準はどのようなものでしょうか。
A:本大会に準じた基準です。
Q:スピーチの部の制限時間が7分以内となっていますが、たとえば5分で終わるスピーチと7分で終わるスピーチとでは、7分のスピーチの方が審査に有利になるのではないですか?
A:そういうことはありません。制限時間はあくまでも一人あたりの持ち時間の目安であって、話の内容がしっかりとまとまっていれば、時間に関係なく、公平に審査されます。
Q:制限時間を超えたかどうかを出場者はどう判断できるのですか?
A:タイムキーパーが会場内で時間を計測しており、スピーチの部では7分、プレゼンテーションでは10分を越えた時点で、黄色いカードを提示します。その場合、審査得点が10%の減点となります。また、制限時間を1分以上超過した場合には、タイムキーパーがレッドカードを提示し、失格となりますので注意してください。
Q:プレゼンテーションの部の予選は、本選と同じ審査員が行うのですか?
A:予選の審査員は、実行委員およびCOCET理事などの中から選ばれます。ただし、プレゼンテーションの部に出場するチームの所属校の教員が予選審査員になることはありません。
Q:プレゼンテーションの部で、発表後にする審査員との質疑応答は英語でするのですか?
A:はい、そうです。審査員からの質問に即興の英語できちんと答えられるかどうかも審査の対象になります。
Q:スピーチの部では、審査員との質疑応答はありますか?
A:ありません。
コンテストの進行について
Q:本大会当日、マイクの使用はあるのでしょうか。
A:スピーチの部は、演壇に置かれたマイクを必ず使ってください。(マイクを使わないでスピーチすることは認められません)
プレゼンテーションの部では、ハンドマイクを使用し、1チームにつき3本まで使用可能です。
Q:プレゼンの部で使うノートパソコンはどこに置くのですか?
A:各チームとも、会場のAV機器操作卓の横に置いてもらいますが、ワイヤレスマウスなどを使って遠隔操作をすることは自由です。
当日のスケジュールなど
Q:スピーチの部とプレゼンテーションの部は2日間とも開かれるのですか?
A:スピーチの部は初日の1月24日(土)午後1時から午後4時まで、プレゼンテーションの部は翌1月25日(日)午前9時から12:30までの予定です。ただし、初日には午前中に引率者会議やリハーサル、そして2日目の午後には全体の表彰式がありますので、参加者は全員が2日間とも会場に足を運ぶことになります。
Q:リハーサルをする時間はありますか?
A:はい。初日の1月24日(土)に国際会議場内でリハーサルのための時間を設定しています。スピーチの部参加者は、午前9:30から10:00まで。プレゼンテーションの部参加者は機器のチェックを含めて10:00から12:00までとなっています(実際には、それぞれの出場者(チーム)に時間が割り当てられる予定です)。
Q:コンテストは1月24日(土)と25日(日)とそれぞれ何時頃に終了する予定ですか?
A:スピーチの部は1月24日(土)の午後4時、プレゼンテーションの部は1月25日(日)の12:30頃に終了する予定ですが、25日の午後に表彰式と記念撮影(14:00から15:00)が予定されていますので、両部門の参加者には全員少なくとも15:00まで会場内にいていただくことになります。
Q:宿泊の斡旋はあるのですか?
A:いいえ、ありません。宿泊および交通手段については、各高専ごとで対応してください。
Q:引率者会議はいつ開かれるのですか?
A:引率者会議は、1月24日(土)11:30-12:00にスピーチの部、16:15-16:45にプレゼンの部を、オリンピックセンター内のセンター棟300号室で開催される予定です。
Q:交流会のようなものはあるのですか?
A:1月24日(土)16:30-17:30に、カルチャー棟カフェテリア「とき」にて学生交流会を予定しています。会費は無料ですので、是非参加して交流を深めてください。ただし、茶話会ですので、お茶菓子程度は用意されますが、食事は出ません。
Q:表彰式はいつ行われるのですか?
A:表彰式は、記念撮影の時間も含めて、コンテスト2日目の1月25日(日)午後2:00から3:00までの間に行われます。
Q:コンテスト期間中の昼食は、お弁当の販売があるのですか?
A:オリンピックセンター内には食堂が何ヶ所かありますので、そこで食べていただくか、あるいは周辺の飲食店で食べていただくことになります。
Q:コンテスト中に写真やビデオの撮影は可能ですか?
A:可能ですが、フラッシュ等の照明を使っての撮影は禁止です。また、移動しながらの撮影も、発表の妨げとなりますのでご遠慮ください。