COCET事務局

トップ > 論文発表

論文発表

『研究論集』第42号は以下の手順で発行されます。

投稿を希望する方は、次の1〜7の手順に従ってください。

1)まずはCOCET『研究論集』執筆要綱をご熟読ください。
執筆要綱→R4Guidelines_ja.docx(日本語論文)R4Guidelines_en.docx(英語論文)

2)論文の投稿を申請する方は a) 原稿のWordファイルと b) 原稿のPDFファイル、および c) 原稿提出者登録フォームへの記入が求められます。

3)投稿論文用のテンプレートはコチラをクリックしてダウンロードしてください。
テンプレート日本語版→R4Template_ja.docx
テンプレート英語版→R4Template_en.docx

4)論文のファイル名は、執筆代表者苗字@高専名としてください。(例 山田@日本高専山梨.dox 及び 山田@日本高専山梨.pdf)

5)論文の様式がフォーマットに従って執筆されているかを下記チェックリストを用いて事前に確認してください。→R4checklist.docx

6)原稿をメールで提出する前に原稿提出者登録フォームにご記入ください。
原稿提出者登録フォーム→原稿提出者登録フォーム

7)WordファイルとPDFファイルの二つのファイルを下記メールアドレスに添付する形で提出してください。
提出先:


フォーマットにしたがって執筆されていない場合は、掲載不可となる可能性がありますので、投稿前に入念にチェックをお願いします。


原稿提出の締切は11月20日(日)午後11時59分59秒 とします。
上記締切日時を超えての提出は一切受理しません。時間厳守でお願いします。

*提出後3営業日以内に必ず返信しますので、返信がない場合は事務局へご連絡下さい。


『研究論集』第42号発行予定:3月初旬








『研究論集』編集規定

1.『研究論集』への投稿論文は、本会の当該年あるいはその前年度の全国大会にて発表されたものとする。論証を補うための若干の修正は加えても構わない。ただし未刊行の内容であることとする。
2.投稿論文は「学術研究論文」と「教育実践論文」とに分類することとし、投稿時にいずれかを選択する。
i)学術研究論文:先行研究を通じて研究の位置づけを明確にし、十分な論証に基づいて独自の見解を論述したもの。
ⅱ)教育実践論文:具体的な教育場面を明確にし、カリキュラム開発や授業実践などについて論証に基づいて独自の見解や新たな情報を論述したもの。
3.原稿は「『研究論集』論文執筆要綱」に従って作成する。
4.原稿は原則としてワープロ等で作成した電子ファイルの形式に変換したデータを期日までに本会事務局宛に提出する。
5.投稿原稿は編集委員会の審査により掲載の可否が決定される。なお、修正のため再提出を求められることがある。
6.論文掲載費は抜刷10部を含め、一編につき10,000円とする。編集委員会にて採用決定の段階で本会事務局に納入する。

附則
平成29年9月1日一部改訂。
令和2年11月4日追補(時限追補のためその後削除)。
令和3年5月6日、10月1日、一部改訂。